英語で魚介類の名前

札幌は晴れ。
 
夜もプラス気温だったのと
雨が降ったお陰で
歩道の雪は溶けて
歩きやすくなりました。
 
お天気がいいと
より気分がいいですね。
カフェのBGM
ブルーノ・マーズ
でノリノリです(笑)
 
 

英語で魚介類の名前

英語で魚介類
 
 
 
 
寒くなると
魚が美味しくなりますね。
 
北海道は
美味しい魚がたくさんあって
本当に幸せです。
 
 
今年旅行で行った
フィンランドでも
魚料理をいろいろ食べました。
 
 
ニシンのフライ
fried herring 
 
サーモンのクリームスープ
salmon cream soup
 
 
サバのスモーク
Smoked mackerel 
 
 
他に海外でよく見かける魚介類は
 
 
たら
cod fish/ cod
 
 
ひらめ
flat fish
 
平たい魚、そのままですね。 
 
 
さわら
Spanish mackerel/ mackerel
 
さばと一緒になっちゃうんですね。
 
 
いわし
sardine
 
オイルサーディンの
サーディンです。
 
たい
red snapper
 
 
まぐろ
tuna
 
日本語ではツナですが、
実際の発音はトゥナ
 
かつお
bonito/ skipjack tuna
 
カツオで作った
マイルドツナという
缶詰ありますね。
 
貝類全般
shellfish
 
いか
squid
スクイッド
 
 
 
日本で外国人の話題になるのは
 
ふぐ
blowfish/ pufferfish
 
ふくらむ感じがわかりますね。
 
 
えい(北海道では、かすべ といいます)
ray
レイ
 
 
さんま
saury
ソリ−
 
 
 
 
以前、2ヶ月ほど
日本に滞在していた
イギリス人が
 
「スーパーで
どうみても
虫にしかみえない
ものを売っていた」
 
「ほんとにみみずっぽい
色と形で!」
 
と言っていたので
後から
スーパーに行ってみたら
わかりました。
 
何だと思いますか?
 
 
珍味を売っている
お店があったのです。
 
 
虫に見えたのは・・
 
 
いかの塩辛
 
 
ちょっとピンクっぽく
細長くて、、、
 
 
それ以来
いかの塩辛を見ると
思い出し笑い
しそうになります。
 
 
外国の知らないものを
食べるのは
勇気いるよね
 
と思います。
 
 
外国の人に
日本のお魚
説明してみてくださいね。
 
 
いつも応援しています。
 

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP