英語で習慣の話

習慣を英語で言うと
custom
habit
ですが、
大きな意味での習慣まで拡げると
Tradition(伝統)
Culture(文化)
まで含みそうです。
Custom
は歴史的、社会的に形作られてきた
社会や集団の習慣のことを表します。
伝統的なものだったり
地域での風習はこちらです。
We don’t have custom to tip waiters in Japan.
日本ではウェイターにチップを払う習慣はない。
Habit
こちらは、
個人的な習慣に
使われることが多いです。
(絶対ではありません)
Smoking is a bad habit.
喫煙は悪い習慣だ。
外国人と話していて
「昔はよく〜していた」
という話になることがあると思います。
そういう場合は
I used to collect stickers.
昔はよくシールを集めた。
I used to cry when I was a child.
子供の頃はよく泣きました。
used to
を使います。
used to に続く動詞は原形になります。
似た言葉に
be used to
があります。
こちらは
「〜に慣れている」
という意味です。
I am used to the hot weather in Tokyo.
東京の暑さには慣れている。
一方で
「〜に慣れる」
という場合には
get used to
を使います。
She will get used to the heat.
彼女は暑さにも慣れるよ。
I got used to this office.
このオフィスに慣れた。
今日は習慣をどんな風に言うかを
書いてみました。
だいたい2週間続けると
習慣化されると言われます。
MIKIのブログも
2週間読み続けていたら
習慣化されているかも。。。
喜んでもらえるように
毎日書き続けま〜す。
いつも応援しています。
カテゴリ: 英会話コーチブログ