スポーツの英語

 
 
 
夏はいろいろなスポーツの話題が
ニュースを賑わせます。
 
 
 

スポーツの英語

 
スポーツの英語
 
 
 
先日
 
北広島市のゴルフ場で
行われた女子プロのゴルフに
直前のイギリスでの大会優勝を果たした
 
渋野選手が出場するというので
道路が渋滞していました。
 
 
 
スポーツは
 
競技自体が外国発祥であったり
 
世界共通のルールで行われているので
 
英語が使われることが多いですね。
 
 
 
自分の興味のあるスポーツで
使われている英語に注目して
楽しく学習していきましょう!
 
 
 
 
例えば
 
野球
Baseball
 
フォアボールは
和製英語です。
 
英語では
Base on balls
Walk
と言います。
 
 
彼はフォアボールで出塁した
だと
 
He got a base on balls.
 
He drew a walk.
 
get だと「得た」というイメージ
draw(drew) だと「引いた、選んだ」
いうようなイメージでしょうか。
 
 
 
最近は大リーグの中継もありますから
 
現地の解説も聞けますね。
 
 
 
テニス
Tennis
 
基本的にテニスは
英語をそのまま使っているものが
多いのです。
 
「love(ラブ)」
「deuce(デュース)」
「rally(ラリー)」
「fault(フォルト)」
 
など
 
文字で見ると
新鮮かもしれません。
 
「ジュース」と
言っている人をたまに見ます(笑)
 
 
 
 
スポーツの応援だと
どうでしょうか。
 
 
フレー! フレー!
 
 
は運動会などで
定番の掛け声ですが、
 
 
これは英語で書くと
 
Hurray! Hurray!
 
 
になります。
 
英語では
もともと万歳という意味のようですが
 
日本では
頑張れーという感じの掛け声に
なっていますね。
 
 
では
スポーツで
頑張れー
 
というのを
英語で言うと
 
Go ◯◯!
 
Come on ◯◯!
 
 
ですね。
 
 
純粋に頑張れーだと
 
Go FIghters! ファイターズ頑張れ!
(北海道なもので・・)
 
 
ミスした時に
何やってるんだーを含んだ
頑張れーだと
 
Come on Shohei! 翔平頑張れ!
 
こんな感じです。
 
 
どうでしょうか。
 
 
スポーツに関することでも
 
いろいろな単語や
 
英語の使い方で
 
へーっと思うことが
 
いろいろとあります。
 
 
 
 
自分の興味のあることで
 
是非英語のブラッシュアップを
 
図ってみてくださいね。
 
 
 
いつも応援しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP