英語の報道

 
 

英語の報道から

英語の報道
 
 
 
MIKIは時々
英語のニュースをチェックしています。
 
 
どんなことが
世界ニュースなのか、
 
日本の話題は
どのような論調で
報道されているのか、
 
日本国内で
テレビを見ているだけだと
わからない情報を
確認するためです。
 
 
それに
日本では
国内でのみ通用する
固有名詞でしか
ニュースには出ないので
 
それを
外国の人に説明しようとすると
 
英語の呼び方や
説明の仕方を
知っておく必要があるからです。
 
 
今回広域に渡って
大きな被害をもたらした
台風19号
 
政府は来年5月までに
名称を決めるそうですが
(伊勢湾台風のように)
 
英語のニュースでは
名称で呼ばれています。
 
Typhoon Hagibis
タイフーン ハギビス
 
Hagibis
はフィリピン語で
「すばやい」
という意味だそうです。
 
 
台風の国際的な名前は
各国持ち回りで
決めることになっていて
フィリピンの番だったので
フィリピン語です。
 
 
MIKIが
よく読むのは
BBCニュースです。
 
昔住んだことのあるシンガポールは
イギリス植民地だった歴史があり
 
どちらかというと
アメリカより
イギリスのほうに
親近感をおぼえています。
 
 
それに
ヨーロッパに近いので
 
アメリカの話題ばかりの報道より
いいかな
という理由です。
 
 
BBCのニュースには
Popular
というタブがあって
 
たくさん視聴されている
順番に並んでいます。
 
 
今日、
一番上に来ているのは
アメリカと中国の貿易問題
 
 
The two economic giants have been 
fighting a trade war over the past years.
2つの経済大国が数年にわたる貿易紛争を続けている
 
 
 
そして、
BBCの良いところはVTRの
画像でみることもできること。
 
文章が今ひとつわからなくても
映像をみれば何となくわかる
部分も多いですね。
 
 
英語の報道、
たまに見てみてくださいね。
 
 
いつも応援しています。
 
 

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP