英語のために仲間を選ぶ
MIKIは最短の時間と努力で
英語ができる
英語が話せる
ようにできる
と言っていますが
それは、
何もせずに
寝ているだけ
聞き流すだけ
で、できるわけではありません。
自分に足りない部分を
学習し、
英語を話すための
メンタルを整える
だからこそ
話すことができるようになる
と言っているわけです。
そのためには
ただでさえ
忙しい時間を削って
英語に時間を割く必要があります。
私も含めて
ほとんどの人は
楽しいことを優先し
やりたくないことをあとまわし
にしようとします。
もちろん
楽しいこと優先でいいので
英語の学習を
楽しいこと、
やりたいこと、
と思えるように
できればいいのです。
やろうと自分で決めて
始めたのなら
楽しく学習することは
そう難しくないかもしれません。
少なくても
自分のコントロールできる範囲は
大丈夫でしょう。
テレビや
ゲームや
本
に費やす時間を
調整すれば15分くらい
すぐに作れます。
テレビなら録画してCMを
カットすれば
ゲームなら
終わりをきちんと決めたら
本なら
Kindleで読み終わったところから
きっちり再開できたら
英語を勉強する15分の捻出は
そう難しくありません。
でも、
お友達のお誘いや
電話の長話、
延々と続くLINEなど
相手のあることは
そうはいきませんね。
だからこそ
仲間を選ぶことも必要です。
とても仲良くしている
お友達でも
英語を始めたとたんに
付き合いが悪くなった
などという人がいたら
本当に
その人と付き合う必要があるか
考えてみるのもいいかもしれません。
なぜなら、
あなたが英語のできる人になったら
敬遠する人もいるからです。
でも
本当の仲間は
相手のことを妬んだり
うらやんだりするのではなく
成長や成功を
自分のことのように
喜んでくれる人たちです。
もし、英語ができるようになったら
英語のできるあなたが
当たり前と
思ってくれる
別の仲間ができます。
それは
「引き寄せ」
と言われることもありますし
何かを手放すことで
新しいものを得る
「断捨離」
に繋がるのかもしれません。
いつも応援しています。
カテゴリ: 英会話コーチブログ