英語で山や川

札幌は晴れ。
 
今日は7℃まで上がるようで
ちょっと寒さも一息つけそうです。
 
朝のニュースで
東京は今日8℃までしか
上がらず1月並みの寒さ
と言っていて
 
これからが
地域の気温差が激しい時期と
実感しました。
 
 

英語で山や川

英語で山や川
 
 
 
時々
固有名詞を
英語で何と言うか
質問されます。
 
 
例えば
 
富士山
Mt. Fuji
マウントフジ
 
多摩川
Tamagawa river
タマガワリバー
 
 
上の2つは
付け方が違うのが
わかりますか?
 
 
山でも川でも
 
必ず名称に River とか Mt.
 
をつけると決まってはいません。
 
 
 
Mt. Fujisan
マウントフジサン
 
と言っても良さそうですが
音の響きが良くないので
そうならない
ということのようです。
 
 
逆に
 
Tama River
 
にならないのは
 
Tamagawa River
 
で音としてOKで
なおかつ
多摩の川ということでは
ないから
 
 
北海道を代表する川
 
石狩川
 
 
Ishikari River
 
でしょう。
 
 
 
あまり短い名前の川は
 
川=River に置き換えると
かえってわかりにくいようです。
 
荒川
○ Arakawa River
☓  Ara River
 
 
大川
○ Okawa
☓  O River
 
 
 
 
最近外国人に人気の
 
高野山は
 
Mt. Koya
 
Mt. Koyasan
 
どちらの表記も見かけます。
 
 
ただ、
マウントコウヤ
では
何のことか
日本人にわかりにくい
と思うので
 
自分が訳すとしたら
 
Mt. Koyasan
 
ですね。
 
 
山や川のことを
外国人に説明する時には
ちょっと思い出してくださいね。
 
 
いつも応援しています。
 

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP