札幌はくもり。
札幌の山に雪が降りました。
山に雪が降ると
1週間くらいで平地にも
降るらしいので
もう冬ですね。
英語で冬支度

今日は牧場で
東京から旅行で来た人と
お話をしました。
東京は最高気温20度くらいなので
それと比べると
北海道は相当寒いですね。
北海道では
手袋をはく
という人が多いです。
標準語で「手袋をはめる」というのが
一般的だと思いますが
北海道では
「はく」が主流なので
方言だと思っていない人もいます。
手袋をはく(はめる)
I wear gloves.
I put on gloves.
手袋は通常両手用2つで一対なので
複数になります。
片手だけというのを
表現する場合は
a glove
他に
mitten
ミトン
親指だけが別れている
手袋をミトンと言いますね。
北海道では
ぼっこ手袋
とも言います(笑)
ぼっこ
は
たぶん
棒っこ
です。
北海道で
雪が降る頃になると
準備が必要なのが
冬用のタイヤ
winter tyres(tires)
snow tyres
studded tyres
タイヤのスペルは
イギリス系英語ではtyre
アメリカ系英語ではtire
そしてタイヤは
通常4本なので
複数形になります。
文章で言うとこんな感じ。
Just before the winter begin,
I put snow tyres on my car.
冬が始まる前、車に冬タイヤをつけた。
今年は1月と2月に石川県の金沢に
行きましたが
金沢では
雪が降ると
車道に地下水を流して
雪をとかしていました。
場所が変わると
雪への対処も変わるなあと
興味深く観察しました。
本州では
これから冬支度でしょうが
身の回りのものを
英語で言ってみてくださいね。
いつも応援しています。
カテゴリ: 英会話コーチブログ