札幌は雪。
夕方からは雨になるようです。
今日は
チャリティディナーコンサートの
司会を頼まれているので
どうしても出掛けないといけませんが
本当は家にいたいお天気です。
英語でオノマトペ

日本語は
しとしと
コツコツ
ザーザー
などの擬音語や
ふわふわ
わくわく
といった擬態語が
多い言葉です。
これらを総称して
「オノマトペ」
と言いますが、
これを英語で説明すると
何というのかな
と思ったことはありませんか?
英語でも
音で表すことはありますが、
日本語の音を表す部分は
ほとんど
動作を表す単語になっています。
ワンワン(犬)
arf
ニャーニャー(猫)
meow
ブーブー(ぶた)
oink
カチカチ
click
コンコン
knock
ジュージュー
sizzle
ガタガタ
rattle
擬態語だとこちら
ふわふわ
fluffy
むずむず
Itch
ちくちく
prickle
ねばねば
sticky
ぴかぴか
shiny
つるつる
smooth
フラフラ
dizzy
そのまま説明しているだけ、、、
ですが、
英語ネイティブは
これらの言葉を聞いて
steak sizzling
ステーキがジュージュー
wolves are howling
狼が吠えている
(ワォーン)
と音と結びつけて
イメージするということです。
MIKIは
ふわふわ
fluffy
が
音の響きと
イメージが合っていて
気に入っています(笑)
英語でオノマトペ
たまに考えて見てくださいね。
いつも応援しています。
カテゴリ: 英会話コーチブログ