エグゼクティブコーチ
鈴木みきです。
自分の字に自信がないですか?

何か
文字を書く場面で
必ずと言っていいほど
字が汚いから
と言い訳をしてから
書く人がいます。
何も言わなければ
特に注目しないかもしれないのに
わざわざ言うと余計に
見てしまいます。
経営者だと
名前を自署するとか、
芳名帳に住所氏名を書くとか、
報告書に
一言コメントを書くとか、
人前で字を書くことも
多いと思います。
それなのに
自分の字に自信がないですか?
言い訳をする人の心理は
字が汚い
↓
恥ずかしい
↓
なるべく書きたくない
↓
言い訳する
↓
いやいや書く
ではないかなと
思います。
私自身は
小学校時代
習字を続けていたため
字を褒められることは
あっても
汚いと言われたことがないので
想像でしかありませんが。
字が上手な人は
最初から
字がうまいわけではなく
練習を重ねたり、
こんな字がいいなと
思ったら
どうやって書くのだろう
と観察したりして
それなりの努力をしています。
私は
字が下手ではないとしても
すごく上手な人は
いくらでもいるので
こんな字良いなと
思ったら
どうやったら
こんな風に書けるかを
なぞってみたり
することがあります。
普段書く文字は
お習字ではないので
正解はありませんし
先生に赤を入れられることも
ありません。
ただ、
文字が汚くて嫌だという思う人の
心理の中に
文字がきれい
↓
頭がよい とか
きちんとしている とか
几帳面 とか
育ちが良い とか
そういうイメージが
浮かぶということを
わかっている訳ですよね。
では
なぜきれいに書けないのですか?
1つだけ
はっきりしているのは
字が汚いと
自分で言う人は
丁寧に書いていない
ことが多いということです。
時間をかけて
丁寧に書けば
そんなに汚く
ならないのではないですか?
自分の名前と
自分の住所
これだけ
気をつけて
少し練習すれば
長年の苦手意識も
薄れるかもしれません。
そんな事を言っても
やりたくない
というのでしたら
どうしますか?
会社なら
字の上手な人に
代筆してもらうとか
サインは
文字ではなく
記号のようなものに
してしまうとか
(海外の人のサインは
フルネームなどでは
ないことが多いです)
自分のサインを
作ってくれるサービスも
ありますし、
住所氏名を
書く場面があったら
名刺をだしてしまうとか、
お金で解決できることは
たくさんあります。
経営者が
そんなことで
コンプレックスを
持っているということ自体が
もったいないです。
解決方法が
たくさんあるのですから
さっさと
苦手なことを手放して
得意なことに
集中して
幸せな時間を過ごしてください。
あなたが理想の未来へ
近づくことができるよう
全力で応援します。
ご相談はこちらまで
必ず返信いたします。
株式会社emina
代表取締役 鈴木深貴
カテゴリ: エグゼクティブコーチ