エグゼクティブコーチ
鈴木みきです。
今日は
肯定的な言葉を使っていますか
という話です。

PEP TALK
ペップトーク
という言葉を聞いたことが
あるでしょうか。
直訳すると
激励演説、応援演説
ということになりますが、
もともとは
スポーツで
大事な試合前に
監督やコーチが
選手に対して
前向きな言葉で
背中を押す
ひとことです。
スポーツの場合、
選手は身体を鍛え
試合に臨みますが
監督・コーチは
言葉を磨いて
渾身のペップトークを
選手にかける
といいます。
間違っても
負けるんじゃないぞ
失敗するんじゃないぞ
などと言ってはいけません。
なぜなら
負けるんじゃないぞ
と言われたら
勝つことよりも
負けたときのことを
イメージしてしまうからです。
日頃、
前向きな言葉を
使うようになると
否定的な言い方が
とても気になります。
会社員だった時に
いつも使うコピー機の近くに
「裏紙入れ」
があったのですが、
こんな風に書いてありました。
折り目がついている紙は
入れないでください。
外部に出て困るような
数字が入っているものは
入れないでください。
カラー印刷、全面濃色印刷の
紙は入れないでください。
よくありそうな文言です。
それで、
これを書き換えました。
メモ、裏紙印刷用の紙入れ
Check!
外に出ても
問題ない印刷物を
入れてください。
Check!
捨てるのが
もったいない紙だけ
入れましょう。
どうでしょうか。
こんなこと
と思うでしょうか。
でも、
ひとつずつは
小さなことでも
日々積み重なると
それが文化になっていきます。
否定的な言葉を
うまく肯定的な言葉に
置き換えるための
本もあるようです。
例えば
問題→機会
敵→友達
困難→試練
というように。
日本人は
昔から
「言霊ことだま」
という言い方をして
結婚式に
不吉な言葉を
避けたり
試験の前に
滑る、落ちる、失敗する
というような
言葉を使わないように
するといったことがありますね。
これも
言葉の力を
わかっていた
ということかもしれません。
少し
自分の発する言葉
から否定的な言葉を
前向きに変換しませんか?
いつも前向きな言葉を
使って
自分の周りに
いい空気を
流していきましょう。
あなたが理想の未来へ
近づくことができるよう
全力で応援します。
ご相談はこちらまで
必ず返信いたします。
株式会社emina
代表取締役 鈴木深貴
カテゴリ: エグゼクティブコーチ