最近は外で時間を作って
文章を書くことが多くなりました。
Wifi が繋がる場所も数多いので
助かります。
病院で待ち時間が長い場合なども
PCを持ち込んで書いています。
書き始めると1時間あっという間で
意外に早く呼ばれたりすると
逆に拍子抜けしたりして。
好き・得意なことを英語で説明する
MIKIはお料理やお菓子づくりが
子供の頃から好きでした。
中学校の頃、
趣味は?と聞かれると
お料理の本を見ることと
答えていた時期もあります。
高校の頃、
お菓子作りに夢中になりすぎて
半日学校を休んだこともあります。
大人になってからは
外国の料理本を手に入れて
読むことも多くなりました。
あの料理は
こんな風につくるんだ。
とか
こんな材料をつかうんだな、
など
面白く見ていました。
中でも
楽しかったのは
日本料理を英語で説明した本でした。
私達が普通に作ったり食べたり
しているものでも
英語で説明しようと思うと
材料の説明や
料理の背景にある文化の説明が
必要なこともあります。
外国人に対して
日本のお料理を英語で説明して
作って食べる。
お料理教室、いつかやりたいです。
また、
日本でも
外国のお料理を
英語で説明して
作って食べる。
こちらの料理教室も、いつかやりたいです。
今、こうして書いたので
そのうち実現するでしょう。
皆さんにも
人にいろいろと説明できるくらい
詳しいことや好きなことが
あると思います。
もし、何もないと思うのでしたら
きっとそう思っているだけで
周りの人は
あの人は、こんなこと得意だよね。
とか、
あの分野は詳しいよね。
と
思っているかもしれません。
その得意とか詳しいというものを
英語で説明できるように
なりましょう
というのが
MIKIが提案する
英語の上達法の一つです。
自分が詳しい、好き
という分野は
興味がないものより
何倍も
頭に入りやすいものです。
おまけに
そのことを
英語で説明できたら
聞いた相手も
感心してくれるはず。
そうやって
できることを増やしていきましょう。
話している相手が
好きなこと、得意なことを
説明してくれたら
へえ、○○好きなんですね。
○○得意なんですね。
そう言って是非認めてあげてください。
あなたがそのことが好きかどうか、
興味があるかどうか、
には関係なく
また、
なにか意見や感想を述べる
必要もありません。
相手が○○が好き、
○○が得意と言ったら
好きなんですね。
得意なんですね。
と言うことで相手を尊重し、
認めていることになります。
これは日本語、英語関係ありません。
相手を認めることは
コミュニケーションの大前提
だからです。
どうですか?
自分の好きなこと
英語で考えてみてください。
うまくいかない、
サポートが必要な方は
MIKIが全力でサポートします。
カテゴリ: 英会話コーチブログ