好きなこと得意なことを英語で

MIKIの好きなことは

動物と触れ合うこと。

おいしいものを食べること。

旅行へ行くこと。

温泉にはいること。

などなど

好きなことを楽しめる毎日に感謝です。

 

 

好きなこと、得意なことを英語で

 

好きなこと得意なことを英語で

 

今日は自分にとって

身近な分野の言葉を使って

英語を練習しましょう

という話です。

 

 

あなたの趣味は何ですか?

好きなスポーツはありますか?

学生なら好きな科目、クラブ活動は?

社会人なら仕事の得意分野は?

 

 

誰しも他の人より

この分野はよく知っている

というものがあると思います。

 

 

よく知っていることについては

どういう風に説明すると

わかってもらえるか

 

 

自分でわかっているので

話が早いですね。

 

 

こういう英語を

知っておいた方が良い

とか、

 

こんな英語の言い回しは

使える

といった

 

 

ノウハウの英語を

勉強するのも

いいですが、

 

同じ勉強するなら

自分の得意分野を

きちんと話ができるように

するというのが

 

まずは必要だと

MIKIは思っています。

 

 

 

MIKIの場合だと

なんだろう?

 

 

テニスとバドミントンと

流鏑馬でしょうか。

 

 

 

流鏑馬(やぶさめ)

走る馬の上から的に向けて矢を射る。

 

平安時代に始まり、

鎌倉時代に武士のたしなみとして

広まったと言われています。

 

 

スポーツとして開催している大会、

日本の武芸として披露するイベント、

神事としての奉納など

 

形式はいろいろですが

狩装束などを身にまとって

時代絵巻的な美しさです。

 

 

私は大抵裏方のお手伝いですが

知らない人が多いので

いろいろな場面で

説明をしています。

 

 

イベントがあると

説明用のポスターをつくったり

解説用原稿を書いたり

しているお陰で

 

 

いつでも

すらすらと説明できます。

 

 

 

当然、

外国の方に

これを説明するとしたら

 

どういう風に英語にするか

を考えることもあります。

 

 

 

対象は何でもいいのですが

 

自分の得意分野を

説明する

 

 

そういう積み重ねが

英語のトレーニングになっていきます。

 

 

 

全く知識のない人に

説明するのか、

 

ちょっと知っている人に

対して詳しく説明するか、

 

 

そういうことも

説明内容の違いに

なりますね。

 

 

好きなこと、

得意なことを

 

人に説明するというのは

 

あなた自身を

説明するということにもなります。

 

 

 

あなたは

どんな人で

どんなことに

興味を持っているのか。

 

 

 

そうして

自分のことを知ってもらう、

 

コミュニケーションとして

大事なことです。

 

 

まずは

自己紹介の英語を考え、

 

それができたら

 

自分の得意なこと、

好きなことを説明できるように

考えていく。

 

 

どうでしょうか?

 

 

相手が

あなたの得意なことや

好きなことに

興味をもってくれたら

 

 

嬉しくなりますよね。

 

 

そこは

言語が違っても同じです。

 

 

 

得意なことなんてないなぁと

思ったでしょうか。

 

 

飼っているペットの話でも、

行ってみたいと思っている

旅行先の話でも、

何でもいいのです。

 

 

あなたが

これを考えるとワクワクする

というものを

 

誰かに伝える

というつもりで

 

是非、

英語で考えてみてください。

 

 

 

いつも応援しています。

 

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP