地元の話題を英語で

札幌は晴れ。
 
ちょっと雲が多めですが
今日は日曜日なので
紅葉の写真を撮ったり
のんびり家族で散歩したり
する人がたくさんいて
 
公園には
幸せの時間が
流れていました。
 
いいですね〜。
 
 
 
 

ゆきむしを英語で

地元の話題を英語で
 
 
 
北海道や東北では
雪が降る頃になると
「雪虫(ゆきむし)」
が飛ぶのを見かけます。
 
 
毎年雪が降るちょっと前に
白い雪のような虫が飛ぶので
 
それを見ると
もう雪が降るのが近い
と感じるのです。
 
 
もう雪虫を見たかどうか、
結構仲間内の話題になります。
 
 
はじめて
北海道でこの季節を過ごす
外国人に
雪虫の説明するとしたら
 
どんな風に言いますか?
 
 
 
もう雪虫見た?
Have you seen “Yukimushi” already?
 
 
 
これだけだと
地元の人以外は
何の事か
さっぱりわかりませんね。
 
 
雪虫知ってる?
Do you ever heard about “Yukimushi”?
 
Do you know~
でもいいのですが、
 
聞いたことがある?
 
のほうが
そんなことも知らないの?
っていうニュアンスに
ならないかなと思います。
 
 
 
雪虫は白くて小さい飛んでいる虫
“Yukimushi” is a small white flying insect.
 
 
 
雪虫の雪と虫の説明
Yukimushi’s yuki means snow,
and mushi means insect.
 
 
 
雪虫は毎年初雪の前に現れる
“Yukimushi” appears just before 
the first snowfall every year. 
 
 
 
 
雪虫を見ると
初雪が近いと思う。
The appearance of “Yukimushi”
reminds us the snowfall season 
will start soon.
 
 
 
地元ならではの
身近な話題を英語で説明すると?
 
是非考えてみてくださいね。
 
いつも応援しています。

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP